2009-01-01から1年間の記事一覧

Cloudera Desktop をUbuntu 8.0.4(hardy) 32bit に入れてみたよ。

噂のCloudera Desktop を、インストールしてみた。 Cloudera Desktop インストールマニュアル通りにやれば、まぁ、大体出来る感じ。 Cloudera Desktop install manual

クラスタに接続する的な?

pig-0.5.0 より抜粋。 HODが入って無いとダメ。 http://hadoop.apache.org/common/docs/current/hod_user_guide.html system.propertiesから必要なパラメータを抜くので注意。 トリガは、pig -o ってな感じ。 [#PIG-682] Fix the ssh tunneling code - ASF J…

噂のdistributed key-value storage Voldemortを動かしてみた。

今日は、動かしてみただけ。 Project Voldemort って、分散で、Javaで、キーバリューで 格納できて何か凄いらしい。

超簡単なテンプレートエンジンをJavaScriptで実装する。

話題としては、まぁ、何かどこにでも転がってる感じなのだろうけど、 余りに簡単に出来たので、自分用にメモ書き。

謎のaccess$100メソッドの話続き。解決編。

もう少し簡単なコードで、検証でけた。

謎のaccess$0メソッドの話。

謎のメソッドがコンパイラによって生成されているのだけど、 何故そのメソッドが作られるのか、どの様な役割を持っているのか、 全く持って意味が分からないので、誰か教えてクダサシ。 解決しるました。 [Java]謎のaccess$100メソッドの話続き。

エディタを作る為のフレームワーク。

まだIncubation中だけども、これがちゃんと動くんなら、 エディタ作るのが、とてつもなく敷居が下がるヨカーン。 Building a state-of-the-art Eclipse IDE for a new programming language is a difficult undertaking. Although much of this work is inevitab…

プラグインをゲトするには。

これが、一体なんなのかとか、細かい手順については、特に説明しません。 http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.4/site.xml http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.4/features/com.google.gdt.eclipse.suite.e34.feature_1.0.0.v200904062334.jar http://…

デバッグ方法論と関係が深いけど、デバッグでは無い事について

ここは、特に議論が分かれるだろうな、と思いつつ、書き始めると終らない感じなのが、 目に見えているので、書かない事をテキトーにならべておくよ。 誰か埋めてクダサシ。 デバッグし易いアーキテクチャを選択するには? デバッグし易いコードをどう書くか…

デバッグ方法論

吉岡さんが釣り糸を垂れているので、釣られてみるよ。 デバッグ方法論 と言っても、多分、僕の気力が続くのは、こんなトピックがあるよ、って事までかな。 細かい話が気になるって人達は、スターとか、ブクマとかで催促すると、 書く気になるかもしれないし…

Mapのキーをイテレートしながら要素を削除する。

実装方法をすぐ忘れるので、メモ書き。 Map<String, String> m = new HashMap<String, String>(); m.put("aaa", "bbb"); m.put("aaa1", "bbb"); m.put("aaa2", "bbb"); m.put("aaa3", "bbb"); for (Iterator<String> i = m.keySet().iterator(); i.hasNext();) { if (i.next().endsWith("2")) { i.rem</string></string,></string,>…

POIのhssfを使って、巨大なエクセルファイルを読み込むには。

日本企業の皆様におかれましては、エクセルが大好きかと、存じます。 いや、僕も大好きなのだけどもさ、表計算かわいいよ、表計算。 ウルトラハイパフォーマンスで、データストアとしても超一流。 コードの自動生成してもいいし、まかり間違ったりすると、方…

VTD-XML

お?と思ったので、とりあえず周知用にメモ書きしておくます。 2004年からある様で、リリースされてから、結構時間が経っているのに、 僕は知らなかったですだよ。 VTD-XML: The Future of XML Processing バイナリフォーマットのインデックスを構築する事で…

ログは、もっと立体的であるべきか。

slf4jとlogbackに、魂を売り渡す勢いであります。 と言うのは冗談としても、何だか使い方が分からないけど、 Loggerのメソッドには、引数として存在しているorg.slf4j.Markerについて、考えてみたり。 現段階では、slf4jとlogbackを使ってる大きめのOSSプロ…

logbackで設定を記述する時の注意事項等。続き。

昨日は、どうも古いlogbackを使っていたお陰で、 現状のマニュアルどうりにlogbackが動いてくれなかった訳で。 今度は最新版使うよ。 slf4j-api-1.5.6.jar logback-core-0.9.15.jar logback-classic-0.9.15.jar 随分バージョンアップしてるね。 昨日と全く同…

logbackで設定を記述する時の注意事項等。

slf4j可愛いよ、SLF4J。と言う訳で、logbackを使う訳だ。 でも、何かようワカランけど、ちゃんとログが出ない事があったりなかったり。 と言うか、出ない事は少ないんだけど、出過ぎる事がある。 使ってるのは、 slf4j-api-1.4.2.jar logback-classic-0.9.9.jar …

コードの最低品質を底上げする為のルール的なアレ。

何となくまぁ、話題になったので、とりあえず書いておくます。 ルールなのだけど、常に例外的状況は存在しるます。 その例外的状況を適切に把握しているのであれば、どの様にコード書いても良いです。 自分の中で一定のルールを持ってコーディングすると、 …

Semantic Predicate が呼び込む恐怖の無限ループ

何だか随分前から、ANTLRWorksを使っていると、 デバッグモードでステップ実行出来ない事があったのだけど、 何が起きているのか分らなかったのだよね。 文法定義がおかしいのか、ANTLR3.1.1がバグっているのか、 良く分からないので、記録的な意味合いで晒…