2005-01-01から1年間の記事一覧

15ポイントルール。

おお、何か凄い。こういう分り易さが重要なのかも…。 メソッドポイント換算 只、行数で縛ってましたが、こう言うのが良いなぁ…と。 これで、行数に関する縛りが必要なくなるかも。 クラスもポイント換算してしまいたくなったり…。 品質の底上げで無く、均質…

S2Applicationなのかな…。

ViewCVSと、cvswebと試してみたものの、コミットログは日本語化出来るんだけど、 日本語ファイル名がうまく扱えない感じ。 ViewCVSは、urllib.quoteがどうも胡散臭いって所までは分かったんだけど、 PythonのWebアプリケーションをガシガシ直す気にはなれず…

The Enterprise Library

id:kmt-tさん所から。 patterns & practices Enterprise Library (有志による日本語情報) Enterprise Library (本家 ライブラリはココから) ポイントはコードは公開されているけれども、 他のOSSライセンスと同じでは無いってとこかな。 全部は見てないけど…

Software Factories だってさ。

何となく名前だけは聞いた事があったような無かったような…。 次世代開発基盤技術“Software Factories”詳解 TheServerSide Debates: Software Factories vs. MDA イマイチまとまらないけれども、考えるべき事は多い感じ。 只、よく分らないのは、MDAとSoftwa…

Sybaseの件。続き。

結局の所、そんなに凄いものを作らなくても、何故か動くようになる様なので、 処理をアスペクトとして切出してみます。 package org.seasar.extension.tx; import javax.transaction.Transaction; import javax.transaction.TransactionManager; import org.…

.NETのDIコンテナ+AOP

id:kmt-tさんところから。作者様のブログ。 http://attocontainer.sourceforge.jp/mt/ ざっくりとコードを読んでみたのですが、かなりシンプルなコードの作りになってます。 AOPの実装は、RemotingのRealProxyを使った実装になっています。 このAPIの位置付…

Sybaseの件

manholeさんが、調査して下さいました。ありがとうございます。

クラスローダ。

ハマリ所の多いクラスローダの記事。 クラスローダーを理解する - シングルトンがシングルトンでなくなる日 ま、 .earなんつー大そうなものを使わない。 状態変化し易いオブジェクトをSingletonにしない。 を徹底すれば、関係無い話デスガ。

Sybaseでの、動きがイマイチかもしれない件について

SybaseとS2DAOの間に何やら問題があるっぽいです。 正直に言って、この話を聞くまで、 プロダクトを知ってる程度だったので、全容が掴みきれていません。 どんな些細な事でも、構いません。情報のある方、トラックバックかコメントを下さい。 よろしくお願い…

UML/MDAのためのオブジェクト制約言語OCL 第2版ってば。

ちょっと前に読み終わったので、幾つか。これを読む前。OCLに対するイメージは、ちょっと漠然とした感じで、 こんな風に考えてました。 只の箱や矢印が、更にそれっぽくなるかもしれない 厳密なモデル?なんじゃそら…。 ファンタジーな生産性が期待*1 読み終…

雨に寒い思いをさせられてションボリ

ちょっと面白いモノを見つけたので久しぶりにネタにしてみる。 「大学に行く意味はあるか(意訳)」についての話が出ていたので、大学中退者からも一言。 結論から言えば「俺は大学に行った事も中退した事も後悔してないけど、 大学は行きたい人が行けばいい…

MDAは幻想か?

今は、幻想です。でも、10年単位のスパンで見たら幻想では無いと思っています。 近い将来、MDAを使いこなす事自体はさほど難しい事ではなくなる筈です。 キチンと使えるような何かにする事は、途方も無く難しい事だと思いますが…… プロファイルなんぞ、誰か…

動的コンパイルはちょっと…。

ええと、以前に書いたエントリがあったような気がしたので、ちょっと引っ張りだしてみる。 DynamicProxyと厳密名と署名。 ここで、重要なポイントは、動的なアセンブリだと厳密名が有効にならない為、 トランザクションには参加出来無いって下りです。 只、…

DbCを実現してます。.NETで。

id:kmt-tさんの、kodamaでDbCしてます。 僕の想像の範疇だと、全部C#で書く事しか考えてませんでしたが、 JScriptのeval関数を使うってのがスゲェです。 ダイナミックなコードの生成が、結構簡単に出来るんですね。勉強になります。 ちょっと気になって調べ…

OpenSearchが熱い。

検索クエリのフォーマットを登録して、システムとしてはXMLを返すってのは、中々悪く無い感じ。 B2Cサイトが登録する時の規約みたいなのがチト見つからない…。 サインインしないと見れないんかなぁ…。 検索エンジン自体を実装するのって、エライ大変な上にコ…

バリデーションツール

S2DAOの設定やら、リソースやらが最低限動作する為に揃っているか、 チェックするツールがあると良いかもしれない、と言う話が出たですよ。 確かに、ある程度大規模な開発においては、ユニットテストを書かせるよりも簡単確実かもしれないと思ったり。 イメ…

コードの自動生成は嫌い。

コードの自動生成は基本的に嫌いな訳ですが、最近ちと分からなくなってきたり。 何でコードの自動生成が嫌いかってぇと… 最初は自動生成しても、それを一度カスタマイズし始めると、その後は、コードの自動生成が使えなくなる可能性が高い。 GenerationGapパ…

.sqlファイルの単位。

最近、プロジェクトで使用するライブラリやツールの説明会をやってる時に S2Daoの.sqlファイルを、interfaceと1:1で作成する機能が欲しいと言われました。 理由は、ある程度大規模かつ作業する会社が幾つもあるプロジェクトでは、 至極単純な論理で、集まっ…

POJO、DIコンテナ、AOP、MDA、OCL、アノテーション

もう少しで、あとちょっとで、全部が繋がって、 論理として成り立ちそうなのに、うまく繋がらない…。 ヒントはこの辺? UMLによるビジネスモデリング UML/MDAのためのオブジェクト制約言語OCL 第2版 Eclipseモデリングフレームワーク (Object Oriented SELEC…

Tiger,Tiger,Tiger

Tigerの詳細について、余り見ない様にしてきた訳では無いけれども、 全体を俯瞰してなかった様な気がするので買ってみたり。結構良い感じ。電車の中で読み易い厚さです。ハイ。 んで、ちょっと重要そうな事があったので、メモ。 アノテーション。特に、Reten…

答があったりなかったり。

週末に、本屋で見つけたので買ってみたり。ポインタのポインタって感じの本です。 akonさんが監修をやってると言う話は、ちょっと前から知っていたので、 気になっていたのですが、読み易く良い本だと思います。設計の部分までは。 記述のネタ元になっている…

CommandContextPropertyAccessorの20行目で NullPointerExceptionが発生する事があるらしいです。 再現性は限りなく0に近いのですが…。 というか、負荷テスト中に、1度しか発生していない。 イマイチどのようなコンテキストで発生するのかよく分りません。 …

色々難しく考えすぎていた事が判明。特にパフォーマンス周り。 まずは、ストレートな感じのを実装します。 ここの所、アノテーションを追加する事で、 1:Nマッピングで、Nを取る際のクエリを分離するオプションの事をずっと考えていました。 以下、今日の思…

AspectFlowみたいな。

今日の禿会で、ちょっと出た話。 複数のアスペクトを1つの塊として捉えて、対象となるオブジェクトに適用したい感じ。 その塊は、定義上それなりに自由にコンポジット出来ると良い感じ。 と、言う訳で、AopProxyとかMethodInvocationImpl辺りを眺めてみる…。…

1:Nマッピング

アクセサに関する仕様をどうするか考え中です。アイディアが沢山ある訳では無いのですが… 単に、java.util.Collectionのサブクラスを引数に取るアクセサがあったらそれを使う。仕組みとして必須になるのはsetterのみになります。型が明らかにならないのでア…

ちょっと細かい事で恐縮なんですが、幾つか…。 S2TestCaseってば、ちょっとAPIが大きくなり過ぎでは? もう少しメソッドの数を抑える…と、言うかServletAPI関連のテストメソッドがあるのが、便利な反面使う為にはそれなりに慣れがいるような気がするです。 D…

中々厳しい所を突いて下さる方がいらっしゃるようです。

id:hiroyoshioさんが、S2Containerのちょっと不思議な動きに気付いて下さったようです。詳細は…、hiroyoshioさんの日記で。ここでは結論だけ言います。 SingletonComponentDeployerのinitとdestroyの処理内容に対応関係が無いのが原因です。 確かに、良く見…

論理削除?

今日は、1:Nマッピング以外の機能について言及してみます。 makotanの日記から引用。 public String DELETEFLAG = "deleteflag,0,1";っていうアノテーションがあったとき、削除時の処理がupdateでdeleteflagに1をセットするに勝手に変化するもちろんcreateの…

コメントありがとうございます。 1:Nは、最初の1:Nだけでよくてネストした1:Nは、要らないと思います。 冷静に考えると、Listを取った時に、それぞれにNの部分が結びついてくるのは、Many-To-Manyですね。 後回しにします。要望が無ければ実装しない方向で……

1:Nマッピングらしい。

まずは、1:Nマッピングの問題点をつらつらと思いつくままにメモしてみるます。 Hibernateでいう所のOne-to-Manyってヤツデス。 Nが際限なく取れてしまう可能性がある。 1:NのNの部分がいつでも欲しいとは限らない。 DAOのinterfaceの戻り値がListの時、その…